IMAP/POP3サーバ Courier-Imap

今回はCourier-Imapを使ってみました。前のサーバがmbox方式(1ユーザ1ファイルでメールを扱う)だったので、maildir方式(1メール1ファイルでメールを扱う)に変換しました。変換方式はhttp://asshole.dip.jp/mb2md.phpを参考にしました。

emergeでインストールしたあと、ユーザのディレクトリにメールを扱うディレクトリを作成します。Postfixのmain.cfにかかれている home_mailbox = .maildir/ で指定されているユーザのディレクトリに移動して、

# maildirmake .maildir

を実行します。.maildirが作成されます。今後ユーザのディレクトリが作成されるたびに実行するのが面倒な場合は/etc/skel/(ユーザのディレクトリの雛型)に移動して上記コマンドを実行しておくと便利です。

設定は/etc/courier-imap 下にありますが、ほとんど触らなくても大丈夫です。下記の部分くらいでしょうか。imapd、pop3dファイル内で、

#Hardwire a value for ${MAILDIR}
MAILDIR=.maildir
MAILDIRPATH=.maildir

のように、自分の環境とMAILDIRがあっているか確認してください.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です