google chart apiを使ってみた

Y軸が2つあって、Y軸のそれぞれの範囲が違って、棒グラフと折れ線グラフが同時に出ているグラフ。X軸のラベルが長すぎるため、2弾に分けて表示している。ラベルは回転とか縦書きは出来ない。下記のURLは本当は1行で、各行の#以降はこちらでつけた、各パラメーターに対するコメント。

http://chart.apis.google.com/chart?
cht=bvg& #折れ線グラフと棒グラフを同時に出す。
chm=D,0033FF,1,0,5,1&  #折れ線と棒の色とか種類とか。
chs=500x400&  #チャートの大きさ
chxt=x,r,y,x&  #Y軸とR軸が左右の軸、x軸は2つ。x軸のラベルが長いため2行で出す。
chxtc=0,5|1,5|2,5|3,5& #x軸、y軸、r軸、x軸(2つ目)の軸上の各ラベルにつく補助線
chd=t1:420,225,460,390,726,295,410,450|1000,1200,900,800,500,1300,2000,1500& 
#|で区切って、棒グラフ、折れ線グラフのデータ。t1とするのがポイント。
chxl=0:|2012-06-06||2012-06-08||2012-06-10||2012-06-12||
1:|300|2500|2:|0|730|
3:||2012-06-07||2012-06-09||2012-06-11||2012-06-13&
#x,r,y,x各軸のラベル
chds=0,730,300,2500 #y軸とr軸の最小値、最大値。前半の2つがy軸、後半2つがr軸。

 

一応、1行のものをあげておきます。

http://chart.apis.google.com/chart?cht=bvg&chm=D,0033FF,1,0,5,1&chs=500×400&chxt=x,r,y,x&chxtc=0,5|1,5|2,5&chd=t1:420,225,460,390,726,295,410,450|1000,1200,900,800,500,1300,2000,1500&chxl=0:|2012-06-06||2012-06-08||2012-06-10||2012-06-12||1:|300|2500|2:|0|730|3:||2012-06-07||2012-06-09||2012-06-11||2012-06-13&chds=0,730,300,2500

 

このURLでできるチャートは下記のようなものです。

pythonなんかで動的にグラフを出したい時は、上記のURLを生成するものをプログラムして、imgタグでくくればよい。

さくらのVPS(月1000円)を借りてみた。

メモ。

2週間はただのようで、とりあえずは仮契約となる。手続きが終わると、2〜3分後に「仮契約」のメールが届く。ちょっと時間差で来るので、これを待とう。IPアドレスとrootのパスワードがこのメールで届く。

VPNコントロールパネルから、仮想マシンを起動する。コントロールパネルにはブラウザで見られるコンソール(シリアル接続扱い)もあるので、これで起動が確認できる。

起動すると、デフォルトでSSHとPostfixが起動する。とりあえずセキュリティの観点で設定を急ごう。結構攻撃されます。

コントロールパネルのコンソールからrootでログインして、Postfixを停止する。

chkconfig postfix off

postfixを使う人はちゃんと設定しましょう。

SSHもデフォルト設定で、これはみなさん使うと思うので、気合を入れて設定しましょう。といっても、下記のリンクを参考に設定をします。

さくらのVPSを借りたら真っ先にやるべきssh設定

OpenCVによる物体検出も動かしたいので、

さくらVPS CentOS6.2 OpenCV-pythonを導入

ちょっとバージョンが古いけど、とりあえずOK。

Apacheも動かしたいので、

yum install httpd

でインストール後、

Webサーバー構築(Apache)

に従って適切に設定。

OpenCVのopencv_haartrainingを動かしてみたけど、あまりスペックが高くないにもかかわらず、処理が速く感じます。2日かかった学習が半日ぐらいで終わったような…。

Webサーバーのログを見ると、早くも攻撃の兆しが。iptablesでも書こうかな。それにしてもこれで1000円はほんとうに安い。感激だ。

 

OpenCV + haardetectobjects(物体検出)その2

正解を20000、非正解を10000にしたら、今度はマーカーをほとんど検出しなくなりました。こういうもんのなんだろうか。。。わからなくなってきたぞhaardetectobjects。

http://lab.cntl.kyutech.ac.jp/~kobalab/nishida/opencv/haartraining_jp.htm

を参考に、パラメーターを調整中。。。

ナカバヤシの切り抜きペン「smareco」を試す

ナカバヤシ製の切り抜きペン「smareco」を入手しましたので使用感をレポート。東急ハンズで700円弱で売っています。

R0039998.JPG

これでスクラップしたい部分を囲ってやって、スマートフォンのアプリで読み込むと、そこだけ抜き出して画像化できます。

R0039999.JPG

ペンの先が割れていて、その特徴的な線を検出する作りのようです。

R0040001.JPG

フリーハンドで囲ってみた。あまりうまく引けないし、にじむ。大事な本なんかにはちょっと抵抗がある。

R0040002.JPG

こんな感じになっちゃう。これでちゃんと認識できるのか――。

http://farm6.staticflickr.com/5339/6929676204_4557251331_n.jpg

アプリの取り込み画面。さて、どうだか。

http://farm6.staticflickr.com/5470/7075752149_7b12ed2025_n.jpg

ちゃんと認識したようです。台形補正がびしっと。結構すごいね。

http://farm8.staticflickr.com/7222/6929676632_e99818f5cb_n.jpg

トリミングの補正もできます。これは期待できるかしら。

http://farm6.staticflickr.com/5330/7075752423_e03d64ca89_n.jpg

取り込んだ後、ズームしてみた。解像度がちょっと低いかな。左下のペンアイコンをタップしたら、フリーの線が引けるんだけど、なんか書いても書いてもどんどん消されてしまって、機能としては使えない。残念。

ペンやアプリに相当な改善が必要のように思えました。が、今後に期待!

Smareco PEN スマレコペン SRS-P101-B
Smareco PEN スマレコペン SRS-P101-B
ナカバヤシ
売り上げランキング : 1100

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

つぎのkindleは怪しく光る?…Next Generation Of E-Ink Kindle To Sport New Front-Lit Screen | TechCrunch

NewImage

The device I saw was crudely camouflaged in a sort of cardboard enclosure, but the screen was clearly visible. With a tap, a slider popped up on the screen, and as it was dragged to the right, the screen lit up evenly with a rather cool light. In the dark, it was plainly noticeable as a glow, and in uneven light — say, shade or a shuttered room — the slight illumination made the screen much more readable. At full blast it was definitely projecting some light (technically speaking it was reflecting it), but it was still a soft glow and not the harsh flashlight of a backlit LCD.

via techcrunch.com

見やすく光るそうで。楽しみですね。

新型iPhoneは3Dカメラ付き!?iPhone 5 Release Date: Latest iPhone 5 Rumor Roundup, 3D Camera, Summer Release, Specs & Leaked Images | BostInno

While there is no shortage of iPhone 5 rumors swirling around the internet, there are currently five that are gaining the most steam. First is a much larger iPhone screen – this of course has been on Apple fanboys wishlist since day one (see report below). Next is 4G LTE compatibility for the iPhone5. Apple is currently late to the game with this as most Android phones are already using the 4G network. Third, a quad core processor and upgraded chipset. Next, is the potential of a 3D camera for the iPhone. International Business Times has picked up a patent that hints on this (see report below). Last, but not least is an iPhone 5 made completely of glass.

via bostinno.com

新型iPhoneは3Dカメラ付き!?かつてのAQUOS Phoneみたいに、レンズが2つになるの?まさかねぇ。ても、実現できたらすごいですね。特許もすでに出しているのだとか。Lytroみたいな方式での3Dカメラならとてもクールですが。スクリーンサイズはそのままで結構です。

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意

この本なかなかいいですよ。現時点では、ブログを書く方にとっては必携の書でしょう。書き方から心得、アフィリエイト関係まで網羅されてます。この本の中で紹介されているMarsEditというブログエディターほしいけど、3500円と意外に高かった…。

 

Pinterest

(1) 753068EE79C0660E/TAMORI Hideaki / Pinterest
Uploaded with Skitch!
というトピックを見たので、入会してみた。
気に入った画像に「Pin(画鋲か)」していって、自分の気に入った画像を集めてみんなと共有しよう、というSNSなのかな?気に入った画像を見つけて、みんなと共有したい時に、pinterestが用意してくれているブックマークレットをポチれば、投稿できる。画像を撮るのではなく、集めるというのが今までとちょっと違うところか。ほしい本とか、モノとか。
アメリカでは大人気らしい。今のところ、何が面白いのかよくわからない。
現在は招待制ではないが、入会のお願いを出したら2〜3日待たされる。
このへんを見ると、面白みがわかってくるかもしれない。

Python + Microsoft Transrator API

ちょっと遊んでみたのでメモ。

ここからMicrosoft-Translator-Python-APIをダウンロードして、解凍します。コマンドラインから

#sudo python setup.py install

として、ライブラリをインストール。

つぎに、Bing Developerを登録し、Bing Developer API Keyを取得します。

いよいよ、pythonコード。

from microsofttranslator import Translator

translator = Translator('Bing Developer API Key')

print translator.translate("こんにちは" , "en")

これだけ。"en"の部分は、翻訳したい言語で、こちらを参照してください。