自分の行動をたどってみた。
2011/3/11 10時頃。仙台での会議でした。
会議中に被災(2011/3/11 14:46)、外に出ました。15:03 震災後初ツイート。
写真も何枚か投稿しました。
卒業式もやってました。
コンビニ。皆さん、並んで購入していました。価格も自己申告。
雪の中、仙台市内の会社の工場に避難、一泊。工場内はぐちゃぐちゃでしたが、従業員の方々に本当に助けて頂きました。従業員の皆さんは我々どころではなかっただろうに…。震災発生時に落ちて止まった時計。
2012/3/12 13:19 工場近所を探索。晴れていたが、人通りは少なかった。ものすごく晴れていた。
気仙沼の方角。
この日は仙台市内のホテルで一泊。運良く泊まれることが出来ました。
2011/3/13 9:32 仙台市内。
2011/3/13 12:58 タクシーで山形へ。
無事です。いま山形で、これからタクシーで新潟へ向かいます。バスはもうありませんでした。やっとiPhoneの電池買えました。
13:48 山形から新潟。
17:12 新潟に到着。
上越新幹線は余裕があります。これから新幹線で帰ります。 (@ JR新潟駅 新幹線ホーム w/ 2 others) http://4sq.com/hmHRgR
新幹線の中から〜自宅まで。
昨日の情報ですが、仙台市宮城野区扇町にある、佐川急便の近くのエネオスがやっていました。その近くのセブンイレブンもやっていました。#jishin
あれからいろんなことをしました。防災グッズを揃えたり、放射線について勉強したり、ガイガーカウンターを自作したり。募金もしました。ブログも書きました。
大震災にあった〜情報難民にならないように
震災直後の銀座。節電。
子供も生まれました。2012/1/11。震災からちょうど10ヶ月目。
でもなんかなぁ。まだだめ。映像見ると泣ける。当日を思い出す。いつまでも残るんだろうな。
==
振り返るべく、twitterやflickrなどを洗ってみました。