iptablesについて

ptablesのパケットパス

iptablesのパケットパス

下記では、それぞれの意味について説明します。左からそれぞれ転送される時のパス、入力されるときのパス、出力されるときのパスを示します。

テーブルとチェイン

iptablesには、

  • filter
  • nat
  • mangle

という3つのテーブルが用意されています。そして、それぞれのテーブルに、下記のようにチェインが備わっています。

  • filter
    • FORWARD
    • INPUT
    • OUTPUT
  • nat
    • PREROUTING
    • POSTROUTING
  • mangle
    • PREROUTING
    • OUTPUT

filterテーブル

パケットの内容をチェックして、パケットを受け入れたりブロックしたりします。FORWARDチェインはポートからポートへ転送されるときにパケッ
トをチェックします。INPUTチェインははローカルプロセスに入力されるとき、OUTPUTチェインはローカルプロセスからアウトプットされたときにパ
ケットをチェックします。

natテーブル

NAT(Network Address Translation)を実行します。WAN→DMZのあて先NATはPREROUTINGチェイン、IPマスカレードはPOSTROUTINGチェインで行われます。

mangleテーブル

ヘッダの変更や処理の最適化を行うテーブルです。あまり必要としませんので、説明を割愛します。

ユーザチェイン

iptablesはその処理の構造化を可能にするため、ユーザが特別なチェインを作成することができます。ユーザチェインは3つのテーブルのいずれかに関連付けられます。プログラムで言うところの、関数を作るようなイメージです。

これらiptablesの基本的な機能をうまく利用して、次のページでは実際にiptablesを用いたファイアウォールのルールを構築していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です