履歴書(田森秀明)

田森秀明(タモリヒデアキ)

株式会社朝日新聞社 CTO室メディア研究開発センター 上級研究員 兼 CTO室 スタッフエンジニア

博士(情報科学)

学歴

1997年3月25日 北海道札幌南高等学校卒業

2001年3月23日 北海道大学工学部卒業

2003年3月25日 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了(第26341号)

2010年3月25日 北海道大学大学院情報科学研究科博士課程修了(第9506号)

試験

1998年12月8日 情報処理技術者試験(第2種情報処理技術者)23062833

1999年6月4日 情報処理技術者試験(初級システムアドミニストレータ)33104314

2000年6月30日 情報処理技術者試験(第1種情報処理技術者)13202590

2000年1月31日 情報処理技術者試験(ネットワークスペシャリスト)D3101578

2002年1月11日 情報処理技術者試験(情報セキュリティアドミニストレータ)SS-2001-10-00007

2012年12月21日 情報処理技術者試験(情報セキュリティスペシャリスト)SC-2012-10-01727

資格

1991年9月20日 第4級アマチュア無線技士 JAPN04169

2003年3月4日 第一級陸上無線技術士 JBAF26

2002年5月22日 第1級陸上特殊無線技士 JBAJ00017

2002年5月22日 第3級海上特殊無線技士 JBAW00006

2002年9月18日 電気通信主任技術者(第一種伝送交換主任技術者)AA02A00721D

2004年7月15日 工事担任者(アナログ・デジタル総合種)AU04A02237

2018年10月1日 情報処理安全確保支援士 016296

職歴

2003年4月1日 株式会社朝日新聞社入社 製作本部に配属

2003年10月1日 製作本部発送部に配属

2006年8月1日 製作本部(システムセクション)に配属

2013年9月1日 メディアラボに配属

2015年4月1日 主査に昇格

2015年6月20日 語学・ビジネス留学制度により留学、米国スタンフォード大学アジア太平洋研究所客員研究員

2016年6月20日 帰国

2021年4月1日 メディア研究開発センターに配属 次長に昇格

2024年4月1日 上級研究員に昇格

2025年4月1日 上級研究員 兼 CTO室 スタッフエンジニア

論文

Hideaki Tamori, Naofumi Aoki, Tsuyoshi Yamamoto. A fragile digital watermarking technique by number theoretic transform. IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals, E85-A(8):1902–1904, 2002年8月.

田森秀明, 青木直史, 山本強. 数論変換による脆弱型電子透かしを用いた改ざん位置検出法. 電子情報通信学会論文誌 A, J86-A(8):872–879, 2003年8月.

田森秀明, 山本強. 数論変換を用いた JPEG 画像に対する脆弱型電子透かし. 電子情報通信学会論文誌 D, J91-D(8):2012–2013, 2008年8月.

Hideaki Tamori, Tsuyoshi Yamamoto. Asymmetric fragile watermarking using a number theoretic transform. IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals, E92-A(3):836–838, 2009年3月.

田森秀明, 山本強. 数論変換を用いたロスレス型電子透かし. 映像情報メディア学会誌, 63(11):1598–1603, 2009年11月.

田森秀明. 数論変換の電子透かしへの応用に関する研究. 北海道大学(博士論文), 甲第9506号, 2010年3月.

土居意弘, 土橋宜典, 田森秀明, 山本強. 画像・数値ペアフィルタシーケンスの事例ベース自動生成. 映像情報メディア学会誌, 43(3):309–317, 2014年7月.

Munehiro Doi, Yoshinori Dobashi, Hideaki Tamori, Tsuyoshi Yamamoto. Example-based automatic generation of image filters and classifiers based on image-value pairs. Proceedings of the Sixth International Conference on Graphic and Image Processing (ICGIP 2014), 94431N, 2015年3月.

Hideaki Tamori, Yuta Hitomi, Naoaki Okazaki, Kentaro Inui. Analyzing the revision logs of a Japanese newspaper for article quality assessment. Proceedings of the 2017 EMNLP Workshop: Natural Language Processing meets Journalism, pp. 46–50, 2017年9月.

田口雄哉, 田森秀明, 人見雄太, 西鳥羽二郎, 菊田洸. 同義語を考慮した日本語の単語分散表現の学習. 研究報告自然言語処理 (NL), 2017-NL-233(17):1–5, 2017年10月.

人見雄太, 田口雄哉, 田森秀明, 菊田洸, 西鳥羽二郎, 岡崎直観, 乾健太郎, 奥村学. 出力長制御を考慮した見出し生成モデルのための大規模コーパス. 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp. 1225–1228, 2019年3月.

Yuta Hitomi, Yuya Taguchi, Hideaki Tamori, Ko Kikuta, Jiro Nishitoba, Naoaki Okazaki, Kentaro Inui, Manabu Okumura. A large-scale multi-length headline corpus for improving length-constrained headline generation model evaluation. Proceedings of the 12th International Conference on Natural Language Generation (INLG), pp. 436–441, 2019年.

杉野かおり, 浦川通, 田森秀明, 前田貴範, 朴善熙. #COVID_19WordMap-自然言語処理を利用した新型コロナ関連記事へのメタ情報付与とその可視化. 第83回全国大会講演論文集, 2021-1:429–430, 2021年3月.

Kosuke Yamada, Yuta Hitomi, Hideaki Tamori, Ryohei Sasano, Naoaki Okazaki, Kentaro Inui, Koichi Takeda. Transformer-based Lexically Constrained Headline Generation. Proceedings of the 2021 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing, pp. 4085–4090, 2021年.

嘉田紗世, 山野陽祐, 新美茜, 田森秀明, 小海則人, 岡崎直観, 乾健太郎. 動画タイトルを用いたサムネイル画像の自動選択手法の提案. 言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022), E6-4, 2022年3月.

浦川通, 新妻巧朗, 田口雄哉, 田森秀明, 岡崎直観, 乾健太郎. モーラを考慮したFine-tuningによる口語短歌生成. 言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022), D6-2, 2022年3月.

浦川通, 新妻巧朗, 田口雄哉, 田森秀明, 岡崎直観, 乾健太郎. 短歌における言語モデルの実応用–歌人の視点を通した生成と作歌支援の実践から–. 言語処理学会第29回年次大会 (NLP2023), P11-6:2779–2784, 2023年3月.

浦川通, 新妻巧朗, 田口雄哉, 田森秀明, 岡崎直観, 乾健太郎. 短歌における自然言語生成の受容と有用性の検討. 研究報告人文科学とコンピュータ (CH), 2024-CH-13:1–6, 2023年3月.

新妻巧朗, 田口雄哉, 田森秀明. 計量テキスト分析のための文埋め込みによる探索的カテゴリ化. 言語処理学会第30回年次大会 (NLP2024), P2-8:494–499, 2024年3月.

羽根田賢和, 浦川通, 田口雄哉, 田森秀明, 坂口慶祐. RLHF を用いた「面白い」短歌の自動生成の試み. 言語処理学会第30回年次大会 (NLP2024), P11-26:3315–3320, 2024年3月.

山野陽祐, 田森秀明, 杉野かおり, 黒田由加. アクティブラーニングによる音声認識モデルのための効率的なデータアノテーション手法. 人工知能学会全国大会論文集, JSAI2024(第38回):4Xin2-22, 2024年6月.

石井奏人, 新妻巧朗, 田口雄哉, 山野陽祐, 杉野かおり, 田森秀明. 大規模言語モデルによる事前ラベリングを活用した系列ラベリングのアノテーション. 人工知能学会全国大会論文集, JSAI2024(第38回):4Xin2-114, 2024年6月.

日下部聡, 田森秀明, 三輪誠司, 清水知子, 烏谷昌幸, 松永智子. 報道はAIとどう向き合うのか. メディア研究, 105:3–21, 2024年9月.

Toru Urakawa, Yuya Taguchi, Takuro Niitsuma, Hideaki Tamori. A Japanese News Simplification Corpus with Faithfulness. Proceedings of the 2024 Joint International Conference on Computational Linguistics, Language Resources and Evaluation (LREC-COLING 2024), pp. 659–665, 2024年.

Ryota Mibayashi, Toru Urakawa, Dai Takanashi, Tomoya Morohoshi, Kanata Yamagishi, Ryuho Sekikawa, Yasuhiko Nishimura, Yuta Takeuchi, Mina Shibasaki, Hideaki Tamori, Takehiro Yamamoto, Hiroaki Ohshima. Debate Generation System in Japanese Rap Battle Format. SIGGRAPH Asia 2024 Real-Time Live! (SA Real-Time Live! '24), Article 3:1–2, 2024年.

Kai, C., Tamori, H., Ohtsuka, T. et al. Classifying the molecular subtype of breast cancer using vision transformer and convolutional neural network features. Breast Cancer Res Treat, 210:771–782, 2025年1月.

Kai, C., Irie, T., Kobayashi, Y., Tamori, H., Ohtsuka, T. et al. Estimating the Amount of Air Inside the Stomach for Detecting Cancers on Gastric Radiographs Using Artificial Intelligence: an Observational, Cross-sectional Study. J Digit Imaging. Inform. med., 2025年2月.

加藤真大, 持橋大地, 浦川通, 田口雄哉, 新妻巧朗, 田森秀明, 羽根田賢和, 坂口慶祐. 線形判別分析の PU 学習による朝日歌壇短歌の分析. 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), E4-1:1454–1459, 2025年3月.

杉野かおり, 山野陽祐, 河崎真琴, 田森秀明, 岡崎直観, 乾健太郎. SOMO: 音声認識出力の可読性向上を目的とした整文手法の提案. 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), C7-1:2686–2691, 2025年3月.

服部翔, 水木栄, 藤井一喜, 中村泰士, 塩谷泰平, 植木快, 新妻巧朗, 川畑輝, 田森秀明, Youmi Ma, 前田航希, 大井聖也, 齋藤幸史郎, 岡本拓己, 石田茂樹, 横田理央, 高村大也, 岡崎直観. 新聞記事からつくる 時事と社会に強い日本語LLM. 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), C10-1:3948–3953, 2025年3月.

三林亮太, 浦川通, 高梨大, 諸星智也, 山岸奏大, 関川龍宝, 西村保彦, 竹内祐太, 田森秀明, 山本岳洋, 大島裕明. 任意の題目に対する多様な視点の獲得を目的としたラップバトル形式のディベート生成システムの提案. 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), Q5-16:2140–2145, 2025年3月.

植木快, 川畑輝, 田口雄哉, 新妻巧朗, 浦川通, 田森秀明, 岡崎直観, 乾健太郎. 時事情報に関する日本語QAベンチマーク『ニュースQ』. 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), Q6-24:2606–2611, 2025年3月.

宮田莉奈, 浦川通, 田森秀明, 梶原智之. テキスト平易化パラレルコーパスに基づく教師なし文難易度推定. 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), P9-8:3674–3678, 2025年3月.

石井奏人, 新妻巧朗, 田森秀明. 固有表現抽出タスクの形式の学習と様々なドメインへの適用. 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025), Q10-21:4294–4298, 2025年3月.